
タマちゃん聞いて!初めて商品が売れたの!

おぉ!おめでとう!!じゃあ次は発送だね。

配送方法が色々あって、どれを選んだらいいかよく分からないんだけど…。あと何に入れて送ればいいの?
他にもこんな人におすすめの記事です。
- できるだけ送料を安く抑えたい
- 梱包資材にお金をかけたくない
- 梱包が雑だと言われたことがある
今回はメルカリの発送方法や送料比較、梱包する時のコツをご紹介していきます。
メルカリの発送方法と送料

メルカリの配送方法は大きく分けて、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、たのメル便、その他の郵送方法の4種類です。
それぞれの特徴や配送料金を見ていきましょう。
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便は、ヤマト運輸が提供する配送サービスです。
◆らくらくメルカリ便のポイント
- 匿名配送なので宛名書き不要
- 送料が全国一律
- アプリから配送状況を確認できる

ゆうゆうメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便は、郵便局が提供する配送サービスです。
◆ゆうゆうメルカリ便のポイント
- 匿名配送なので宛名書き不要
- 送料が全国一律
- アプリから配送状況を確認できる
- 郵便局・コンビニ・はこぽすで受取りができる

梱包・発送たのメル便
たのメル便は、梱包から配送まですべてをプロに任せることができる、ヤマト運輸が提供する配送サービスです。
◆たのメル便のポイント
- 集荷・梱包・搬出はすべてプロにおまかせ
- 80~450サイズと幅広い商品に対応
- 匿名配送なので宛名書き不要
※詳しい料金はメルカリ公式 梱包・発送たのメル便を参照ください。
その他の発送方法
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便(定型・定形外)
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
以上が選択可能です。
送料比較
以下はらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の比較です。

郵便局が提供しているらくらくメルカリ便の方が、厚みに余裕があって料金も安いです。

あと1cmが収まらなくて、宅配60サイズ扱いになった時の悔しさったらないね…
ヤマト運輸の薄型の専用BOXは、薄手の洋服や雑誌を送るのにちょうどいいサイズです。
その他の発送方法は地域やサイズによって異なりますが、メルカリ便よりは格安になります。
- 匿名配送でお互いに住所を知ることなく取引が終了すること
- 追跡サービスと補償があること
この2点を考えると、割高でもメルカリ便の方が安全に利用できるのでおすすめです。
梱包方法とコツ

いざ商品を送ろうと思っても、何を使ってどう梱包すれば良いか迷いますよね。
100円均一で揃えられるものや、家にある段ボールを再利用する方法をご紹介していきます。
梱包資材は何を使う?

今回は100均で揃えました。
- 緩衝シート
- 保護シート
- 茶封筒
- チャック付き収納パック
- 透明のビニール袋(OPP袋)

最初は100均で十分だけど、発送が多くなってきたらネットでまとめ買いした方が断然お得だよ!
◆使用済み段ボールを再利用する裏技
一旦解体して裏返して組み立てると、新品の段ボ―ルのように綺麗になります。

家にある段ボールを再利用できるのはいいね!
基本的な梱包方法
◆洋服
綺麗にたたんで、透明のビニール袋に入れたら、それを中身が透けないビニール袋に入れます。
金具があるものや、袋に衝撃があると不安なものは緩衝シートで包みます。
◆本・CD・DVD
本は透明のビニール袋に入れて、封筒にいれます。
CDやDVDはビニール袋の上からさらに緩衝シートで包んでから封筒に入れます。

緩衝材付の封筒にすると、手間が省けて便利だよ!
◆食器・割れ物
保護シートを二重にして、さらに緩衝シートで包みます。
段ボールの隙間ができないように新聞紙を詰めて配送します。
メルカリの発送方法と梱包のコツまとめ
メルカリの発送方法と送料比較・梱包のコツをお伝えしました。
梱包資材は最初100均で揃えて、よく使うものが分かってきたら大容量の資材を購入した方がコストが抑えられますよ。
- メルカリ便は追跡サービスと補償があって安心
- ゆうゆうメルカリ便はらくらくメルカリ便に比べて、小さいサイズは厚みに余裕があって料金が安い
- らくらくメルカリ便の専用薄型BOXは薄手の服や雑誌を発送するのにちょうどいい
- 梱包資材は最初はお試しで100均で揃えて、使うものが分かってきたら大容量の資材を購入した方がコスパが良い!
- 梱包する時は、ほとんどの商品はまずOPP袋(透明のビニール袋)に入れた方が良い
- 使用済み段ボールは裏返して使うことで綺麗に大変身!
