ホットプレートといえば、焼肉かお好み焼きのイメージが強いのではないでしょうか?
- ホットプレートなんて、年に数回しか使わない。
- ホットプレートのメニューなんてほとんどないでしょ?
- フライパンと何が違うの?

こんな人はもったいない!!
ホットプレートを使うメリットとあわせて、ダイエットレシピ・おすすめのホットプレートをご紹介していきます。
ホットプレートを使うメリット

焼いたり蒸したりするのはフライパンでもできますが、あえてホットプレートを使うメリットって何でしょうか?
実はホットプレートって、とても便利なんです!
食卓が華やかになる
テーブルの真ん中にダイナミックに盛り付けされたホットプレートが登場するだけで、一気に華やかで楽しい雰囲気になります。

手の込んだ料理じゃなくても見栄えがするからいいね!
また、近年ではデザイン性が高いホットプレートも注目されていて、おもてなしやパーティ・記念日でもホットプレートが大活躍しています。
数種類の料理が同時進行で作れるのもホットプレートの良いところ。
前菜からメイン料理、デザートまで幅広く対応できる調理器具です。
温度が一定に保てる
保温・低温調理・高温調理と様々な温度に設定することが可能です。
直火のように時間によって温度が変化しないので、こまめな温度調節も不要で、初心者でも失敗しづらいというメリットもあります。

タイマーが付いてるホットプレートなら、スイッチさえ押せば他のことをやっていても大丈夫だよ!
プレート全体で料理ができるので、朝食とお弁当のおかずを同時進行で作ることも可能です。
片付けが楽
ホットプレートは片づけが面倒なイメージがありませんか?
実は洗い物が少なくて済むので、とっても楽なんです。
材料を直接ホットプレートに乗せてそのまま取り分けるので、他の調理道具やお皿を使う必要がありません。
またホットプレート上で調理をするので、キッチンも汚れずに片づけが楽チンです!
ホットプレート飯・ダイエットレシピ3選
熱伝導率が良く一定の温度を保つことができるホットプレートは、高温調理から蒸し調理まで幅広い料理を作ることが可能です。
今回はボリュームがあって低糖質のレシピを3つご紹介します。
キャベツシウマイ
皮を使わない、ヘルシーなシウマイです。
食物繊維が多く低糖質、さらにキャベツたっぷりで腹持ちの良い一品です。
材料
豚ひき肉 300g
キャベツ 100g
玉ねぎ 1個
しいたけ 3枚
【タレ】
卵 1個
酒、しょうゆ、ごま油、片栗粉 各大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうが 小さじ1
塩、こしょう 各少々

作り方
- キャベツは千切りして塩もみ、玉ねぎ・しいたけはみじん切りにする。
- 豚ひき肉、玉ねぎ、しいたけ、【タレ】をよく混ぜ合わせる。
- ホットプレートにクッキングシートを敷き、その上に➁を厚さ1.5~2cmになるように広げる。
- ③の上にキャベツを乗せて押さえる。(一口大に線をつけておくと食べやすい)
- 設定温度を160~170度にして、ふたをして13〜15分蒸し焼きにする。
- できあがり!お好みで練りからしとしょうゆをつけるとGOOD!
参考: ラクちん♪春キャベツのビッグシューマイ by クリアアサヒ
もんじゃ焼き
もんじゃ焼き1枚あたりの糖質は約21g、白米1杯が55gです。
1枚まるごと食べてもご飯の半分以下の糖質なので、糖質オフにはピッタリです!
材料
【具】
豚肉こま切れ 50g
シーフードミックス 50g
【生地】
キャベツ 150g
もやし 1/2袋
ねぎ 10cm
桃屋/きざみにんにく 125g 小さじ2
薄力粉 大さじ2
干しエビ 小さじ2
(切りイカ 6g)
(あげ玉 適量)
だしの素 小さじ1
ウスターソース 小さじ2
水 400㏄
(紅生姜 10g)

作り方
- キャベツは粗みじん切りにし、【生地】の材料をすべて混ぜる。
- ホットプレートを250度以上に設定し、【具】から焼く。
- ①の具だけをすくいあげホットプレートに乗せ、コテで野菜を刻みながら焼く。
- しんなりしたら、ドーナツ型に土手を作る。
- 土手の内側に、ボールに残った水分を投入。
- 生地全体がグツグツと煮立ったら、混ぜ合わせて平らに広げてできあがり!
- お好みで青のりとかつお節をかけてもGOOD!
参照: サラダ感覚♪ダイエット☆もんじゃ焼き by 栄養士カナエモン
包まない餃子
餃子は栄養バランスが良く腹持ちが良いので、ダイエットに向いていると話題です。
冷凍餃子でも良いのですが、今回は包まない華やかな餃子を紹介します。
材料
餃子の皮 30枚
豚ひき肉 300g
にら 1束
もやし 1袋
チーズ たっぷり
塩コショウ 適量
ごま油 適量

作り方
- もやしとにらを小さく刻んで、ひき肉と混ぜる。塩コショウで下味をつけておく。
- ホットプレートを230~250度に熱し、ごま油をひいて餃子の皮を並べる。
- 皮の上に①のタネをスプーンで乗せていく。
- ③の上にチーズをたっぷり乗せる。
- ホットプレートに水を適量入れて、ふたをして蒸し焼きに。
- お肉に火が通れば完成!
- 「醤油+酢+ラー油」「ケチャップマヨ」「ソースマヨ」色々な味で楽しめる!
参考: 楽うま!ホットプレートで餃子パーティ♪ by 2018にゃんこ
おまけ・蒸し野菜
「今日は疲れてご飯を作る気がしない…」そんな時はホットプレートで蒸し野菜をすると、見た目が華やかになるので、立派な一品になります。
適当に切った野菜の上から塩コショウを振り、豚肉をかぶせて焼きます。
豚肉に火が通るまで蓋をして蒸せばできあがり!

ポン酢やごまだれが合うよ!
おすすめホットプレート3選
熱伝導率が良く高機能、さらに収納がしやすいホットプレートを3つご紹介します。
タイガー CRV-A300-T
タイガーの「ホットプレートこれ1台」シリーズです。
穴あき波形・平面・たこ焼きの3種類のプレートが付属で、料理のレパートリーが広がりますよ。
何と言ってもおすすめしたいのが「コンパクト縦置き収納」。
収納スタンドをセットすればコンパクトにまとまって垂直に立つので、収納場所にも困りません。
完全分離構造で丸洗いOKなので、お手入れも便利です。
本体ガードでやけどにしくい安全設計なので、小さいお子様がいても安心!
・本体サイズ(約):幅52.3×奥行37.9×高さ13.6cm
・本体重量:約9.1Kg
・最大消費電力:1300W
・付属品:金属ヘラ
・温度調節範囲:保温~250
パナソニック KZ-HP1100-K
IHならではの安定した高火力が特徴です。
タイマー付きで、「鍋だし作りコース」では煮立ったら自動で火力を落として吹きこぼれを防いでくれます。
耐久性が高いセラミックスとダイヤモンドの微粒子を添加したフッ素でプレートをコーティングしているので、金属ヘラも使うことができます。

我が家のホットプレートはこれ!
油なしでもくっつかないからヘルシー料理が作れるよ。
天板がフラットなので、お手入れも楽チン!
・本体サイズ(約):幅51.1×奥行35.1×高さ5.5cm
・本体重量:約7.56 Kg
・最大消費電力:1400W
・付属品:金属ヘラ
・温度調節範囲:保温~250
BRUNO BOE021-RD
インスタ映え間違いなしのおしゃれホットプレートといえば、ブルーノですよね!
ちょうどいいサイズなので、キッチンに出しっぱなしにして毎日の料理に使っても良いですね。
見た目がおしゃれなだけではなく、フッ素樹脂コートの平面プレートとたこ焼きプレートで焼くことはもちろん、フタを使って蒸し料理もできます。
ローストビーフや煮込み料理などの低温調理から、高温の焼き調理まで、これ1台でどんなメニューにも対応可能です。
・本体サイズ(約):幅37.5×奥行23.5×高さ14cm
・本体重量:約2.3Kg
・最大消費電力:1300W
・温度調節範囲:保温~250
【ダイエットレシピ】ホットプレート飯まとめ
ホットプレートを使うメリット、低糖質で華やかなダイエットレシピ、そしておすすめのホットプレートをご紹介しました。
おもてなしや特別な日だけでなく、手の届くところに出しておいて日常使いするのも便利ですよ。
- 食卓が華やかな雰囲気になる。
- 同時進行で数種類の料理が作れる。
- 温度調節しなくても一定の温度を保つことができる。
- 洗い物が少なくて済むので、後片付けが楽。
もっとホットプレートレシピを知りたい場合はこちらでチェック。
Twitterでていないさんの企画に参加させていただきました!